本日は快晴の空の下、勝浦水田の田植えが行われました。
先日竹パウダーを入れた田んぼに水が入り、いよいよ苗を植えます。
青々としたコシヒカリの苗。
お手伝いの人もたくさん。なえを田植機にセットします。
田植機が動き始めると、あっという間に何条もの苗が植え付けられていきます。
今年の竹姫もきっとおいしく実ることでしょう。そんな気持ちで苗に頑張ってねと声をかけてきました。
2019年4月28日日曜日
2019年4月19日金曜日
勝浦水田の竹パウダー散布
今日は勝浦水田の竹パウダー散布の様子の写真が届きました。
昨年の勝浦市長賞受賞に続いて、さらに上の賞をぜひ獲得してもらいたいものです。期待は大です。
竹パウダーの乳酸菌に頑張ってくれよと声をかけたくなってしまいます。
昨年の勝浦市長賞受賞に続いて、さらに上の賞をぜひ獲得してもらいたいものです。期待は大です。
竹パウダーの乳酸菌に頑張ってくれよと声をかけたくなってしまいます。
2019年4月15日月曜日
2019年3月16日土曜日
竹パウダー納入
先月20日に製造した竹パウダーが順調に発酵し,使用できる状態になったので,本日,雨の止み間を縫って勝浦水田の小柴さんのところに納入しました。
全部で150㎏。小柴さんは昨年のいすみ米食味コンクールに竹姫を出品し,みごとに勝浦市長賞を受賞したので,今年もきっとおいしいお米を生産してくれることでしょう!楽しみです。
コンクールの賞状を見せてもらいたいとお願いしたら,本物は自宅に大切に保管してあると言うことでコピーをいただきました。
賞状を見ると,勝浦で最上位という文言が!うれしいことこの上なしです。
また今年も,おいしいお米をお届けするために頑張ります。
全部で150㎏。小柴さんは昨年のいすみ米食味コンクールに竹姫を出品し,みごとに勝浦市長賞を受賞したので,今年もきっとおいしいお米を生産してくれることでしょう!楽しみです。
コンクールの賞状を見せてもらいたいとお願いしたら,本物は自宅に大切に保管してあると言うことでコピーをいただきました。
賞状を見ると,勝浦で最上位という文言が!うれしいことこの上なしです。
また今年も,おいしいお米をお届けするために頑張ります。
2019年3月1日金曜日
竹パウダー第2弾!
本日は竹パウダー第2弾を作りました。
先月末に切り出しておいた竹をチッパーで削ります。例によって和さんと連係プレーで頑張りました。
今回は123㎏の竹パウダーができました。
倉庫では2月20日に作った竹パウダーが発酵し,パンパンに膨れていました。
今月半ばから末までには竹姫生産の協力農家に納入され,米づくりが始まります。
おいしいお米が今年もたくさんできることでしょう。ご期待ください。
先月末に切り出しておいた竹をチッパーで削ります。例によって和さんと連係プレーで頑張りました。
今回は123㎏の竹パウダーができました。
倉庫では2月20日に作った竹パウダーが発酵し,パンパンに膨れていました。
今月半ばから末までには竹姫生産の協力農家に納入され,米づくりが始まります。
おいしいお米が今年もたくさんできることでしょう。ご期待ください。
2019年2月20日水曜日
竹パウダー製造
先日切り出した竹を,今日チッパーで粉砕して竹パウダーを製造しました。
いつものように和さんとの連係プレーで次々に竹パウダーを作っていきます。本日だけで190㎏の竹パウダーができました。
袋詰めした竹パウダーは空気を抜き,嫌気発酵させます。
発酵が終わって完成するのは3週間後。竹姫の作付けをお願いしている農家さんに納入します。春はもうすぐ。忙しくなります。
いつものように和さんとの連係プレーで次々に竹パウダーを作っていきます。本日だけで190㎏の竹パウダーができました。
袋詰めした竹パウダーは空気を抜き,嫌気発酵させます。
発酵が終わって完成するのは3週間後。竹姫の作付けをお願いしている農家さんに納入します。春はもうすぐ。忙しくなります。
2019年2月19日火曜日
竹パウダー作りをスタートしました。
いよいよ今年の竹パウダー作りを開始しました。
まずは竹を切り出す竹林の整備。昨年の台風でたくさんの竹が倒れた上,塩害で枯れてしまったものも多く,今年はいつも以上に竹林整備に時間がかかりました。
二日がかりで倒れた竹や枯れ竹を片付け,こんなにきれいになりました。
そして青竹の切り出し。
これをチッパーというマシンでパウダーにします。
明日にはパウダー化作業に取りかかる予定です。
3月半ばには発酵を済ませた竹パウダーの完成です。
今年もおいしいお米をお届けします。
まずは竹を切り出す竹林の整備。昨年の台風でたくさんの竹が倒れた上,塩害で枯れてしまったものも多く,今年はいつも以上に竹林整備に時間がかかりました。
二日がかりで倒れた竹や枯れ竹を片付け,こんなにきれいになりました。
そして青竹の切り出し。
これをチッパーというマシンでパウダーにします。
明日にはパウダー化作業に取りかかる予定です。
3月半ばには発酵を済ませた竹パウダーの完成です。
今年もおいしいお米をお届けします。
登録:
投稿 (Atom)