本日はお米の軽量作業に使っている秤(電子秤)の検定に行ってきました。
計量器を使って取引や証明を行っているものは2年に一度必ず検定を受けなくてはいけないのです。
ということでいつもの秤を市役所の検定受付まで持って行って検定を受けました。
見事に合格!
無事に合格シールをいただきました。
検定料1,400円也。結構高いんですよね。
竹林だより
株式会社竹姫のオフィシャルブログです。弊社の仕事に関する様々な情報を発信していきます。
2019年11月25日月曜日
2019年9月14日土曜日
ふるさと納税返礼品に登録されました。
御門さんのご協力で,今年の新米「竹姫」も勝浦市のふるさと納税返礼品に登録されました。
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1056421
総務省の還元率規制により,昨年より納税額は高くなってしまいましたが,おいしいお米「竹姫」をぜひご賞味ください。
勝浦市の振興のためでもあります。勝浦市ゆかりの方々のご協力をよろしくお願いいたします。
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1056421
総務省の還元率規制により,昨年より納税額は高くなってしまいましたが,おいしいお米「竹姫」をぜひご賞味ください。
勝浦市の振興のためでもあります。勝浦市ゆかりの方々のご協力をよろしくお願いいたします。
2019年9月9日月曜日
新米入庫!
つい先ほど,勝浦産の新米竹姫が入庫しました。
雨が心配されましたが,なんとか農協の検査も受け(見事に一等米です!)
入庫の運びとなりました。
昨年同様,プライムブルーの精鋭たちの協力で運搬すべてやっていただきました。
途中で御門さんに5俵を納め,またふるさと納税の返礼品として登録していただくことになりました。みなさまふるさと納税お願いします。
さてさて,いよいよ新米出荷します。ご購入希望の方はご連絡ください。価格は10月までは昨年と同じです。ただ,梱包資材や配送料が増税の影響を受けるので10月以降価格改定をお願いするかも知れません。
雨が心配されましたが,なんとか農協の検査も受け(見事に一等米です!)
入庫の運びとなりました。
昨年同様,プライムブルーの精鋭たちの協力で運搬すべてやっていただきました。
途中で御門さんに5俵を納め,またふるさと納税の返礼品として登録していただくことになりました。みなさまふるさと納税お願いします。
さてさて,いよいよ新米出荷します。ご購入希望の方はご連絡ください。価格は10月までは昨年と同じです。ただ,梱包資材や配送料が増税の影響を受けるので10月以降価格改定をお願いするかも知れません。
2019年9月5日木曜日
大多喜水田の稲刈り
今日は大多喜水田の稲刈りが行われました。
勝浦水田に負けず劣らずの立派な稲が実りました。
ここの田んぼはすでに竹パウダーを入れはじめてから6年になるので,竹パウダーの効果が十分行き渡っています。
稲の湿り気がなくなる朝10時,いよいよ稲刈り開始。
コンバインが面白いように稲を吸い込んでいきます。
刈り取った稲は脱穀されて本体にセットされた袋の中へ。これが重くて運ぶのが大変。
横付けされたトラックに乗せます。
これらの作業をすべて一人でこなす鈴木さん。本当にご苦労様です。
大多喜産の竹姫も9日には入庫の予定です。
勝浦水田に負けず劣らずの立派な稲が実りました。
ここの田んぼはすでに竹パウダーを入れはじめてから6年になるので,竹パウダーの効果が十分行き渡っています。
稲の湿り気がなくなる朝10時,いよいよ稲刈り開始。
コンバインが面白いように稲を吸い込んでいきます。
刈り取った稲は脱穀されて本体にセットされた袋の中へ。これが重くて運ぶのが大変。
横付けされたトラックに乗せます。
これらの作業をすべて一人でこなす鈴木さん。本当にご苦労様です。
大多喜産の竹姫も9日には入庫の予定です。
2019年8月31日土曜日
勝浦水田 稲刈り実施!
本日,竹姫勝浦水田の稲刈りが行われました。
生産者の小柴さんとそのお仲間が総出で作業にあたっていただきました。
たわわに実った竹姫。今年もおいしいお米ができました。
二台のコンバインを使って朝から開始
稲刈りが始まるとどこからともなくツバメがたくさん集まってきました。上の写真,ツバメが写っているのが分かるでしょうか?
小柴さんの勇姿。大きなコンバインを巧みに操作して稲を刈っていきます。
大きな田んぼを2周半ほどするとコンバインのタンクの籾が一杯になるのでゾウの鼻のような部分でコンテナに移し替えます。
暑い中,大変な作業です。
ご苦労様です。
たくさんの方々の協力を得て,今年も竹姫をお届けすることができそうです。
生産者の小柴さんとそのお仲間が総出で作業にあたっていただきました。
たわわに実った竹姫。今年もおいしいお米ができました。
二台のコンバインを使って朝から開始
稲刈りが始まるとどこからともなくツバメがたくさん集まってきました。上の写真,ツバメが写っているのが分かるでしょうか?
小柴さんの勇姿。大きなコンバインを巧みに操作して稲を刈っていきます。
大きな田んぼを2周半ほどするとコンバインのタンクの籾が一杯になるのでゾウの鼻のような部分でコンテナに移し替えます。
暑い中,大変な作業です。
ご苦労様です。
たくさんの方々の協力を得て,今年も竹姫をお届けすることができそうです。
2019年8月7日水曜日
竹姫順調!
本日、竹姫勝浦水田の稲の様子を見に行ってきました。
7月が天候不順だったので心配していたのですが、実際に行ってみるとこんな感じ!
見渡す限り元気な稲が続く田んぼ!
よかったあ~!
7月が天候不順だったので心配していたのですが、実際に行ってみるとこんな感じ!
見渡す限り元気な稲が続く田んぼ!
よかったあ~!
実入りもいいようでこんなふうに頭を垂れています。
そばに寄ってみるとこんなに元気!青空と稲の緑のコントラストがすがすがしい!
あと1か月ほどで収穫となるのではないでしょうか?
今年もおいしいお米をお届けします!
2019年6月7日金曜日
竹パウダー製造
100㎏のご注文が入ったので,久しぶりに竹パウダーの製造を行いました。
本当はこの時期の竹は水分が多く,竹パウダーにも不向きなのですが在庫がないので仕方ありません。
このマシンだと竹の枝葉もパウダー化できます。葉っぱが飲み込まれていく様子は機械がもしゃもしゃと食べているような感じです。
枝葉入りパウダーは性質がちょっと変わってしまうようなので別に袋詰めしています。この枝葉入りパウダーはまだその効果を検証中です。
1時間ほどで100㎏の竹パウダーを製造しました。
本当はこの時期の竹は水分が多く,竹パウダーにも不向きなのですが在庫がないので仕方ありません。
このマシンだと竹の枝葉もパウダー化できます。葉っぱが飲み込まれていく様子は機械がもしゃもしゃと食べているような感じです。
枝葉入りパウダーは性質がちょっと変わってしまうようなので別に袋詰めしています。この枝葉入りパウダーはまだその効果を検証中です。
1時間ほどで100㎏の竹パウダーを製造しました。
登録:
投稿 (Atom)